翠灯舎 | Suitosha Inc. 翠灯舎 Suitosha Inc.

News|新着情報

クラウドファンディングがスタートしました!

2023.11.21

 

先日発表しました、麦芽粕ブランド「1/6」にてクラウドファンディングをスタートいたしました。

 

▼クラウドファンディングページ
https://motion-gallery.net/projects/1-6_maltupcycle

 

このクラファンでは、再利用の工程で欠かせない製粉作業に使用する、大型製粉機の購入を目的としています。

 

今はとても小さな機械で製粉を行なっており、非常に生産性の低い状況です(1時間に1.3kgほど作るのが精一杯です)。これを大型のものに買い替え、1時間に10kgほど製造できるような体制を作っていきたいと考えています。

 

生産性が上がれば、販売価格を下げることができ、より多くの方へ麦芽粕を提供しやすくできると考えています。

 

この活動がより大きいものになれば、福祉事業所の賃金向上にもつながります。またゼロ・ウェイストな循環型の社会を目指す活動でもあります。

 

返礼品には1/6のオリジナルグッズや、麦芽粕を使用した商品を多数ご用意しました。この機会に麦芽粕がどういったものなのか、一度お試しいただけますと幸いです。

 

返礼品にご協力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。

麺処 虵の目屋様
https://www.instagram.com/jyanomeya31/

さらさ焼菓子工房様
https://www.cafe-sarasa.com/shop-info/さらさ焼菓子工房/

CORNER MIX様
https://mixmixmix.jp/

喫茶マドラグ様
http://madrague.info/

 

少しでも皆様のご支援を賜ることができましたら、大変光栄です。
どうぞよろしくお願い申し上げます!

見積から考える作業工程〜3社合同勉強会 ディレクター編レポート〜

2017.10.26

10/24(火)、翠灯舎とアーキテクトタイタンおいかぜ3社による
6回目の合同勉強会~ディレクター編を開催しました。

今回のテーマは「見積から考える作業工程」ということで
普段から業務で見積書の作成をしている12人の社員が集まりました。

タイムテーブルは以下の通りです。


今回の勉強会は、運営スタッフが準備したカフェサイトの架空のリニューアル依頼書を元に
「この案件の見積を作成する場合、どのような作業が発生するか」
を12人全員で考えるといった内容です。

まずはじめに運営スタッフの桂さんがカフェサイトのWeb担当者になりきって
依頼内容をプレゼンしてくださいました。
(サイトマップもすごくリアル!案件のリアリティが増します!)



次にWeb担当者役の桂さんへの質疑応答を終えて全員が依頼内容を把握したところで、
2チームに分かれてポストイットに見積書作成に必要な作業項目を書き出します。


1つのチームは最終工程で必要になる納品物を作成するために
必要な制作物や作業工程などをざっくばらんに書き出していきました。
そこからグルーピングをしながら壁に貼り、足りない作業を補っていくという方法で作業の洗い出しを進めました。


一方、もう1つのチームは依頼を受けた後の実際のワークフローに添って、
納品物・制作物に紐づく作業工程を書き出していきました。
「デザイン」「コーディング」など大きな項目を出してから、それぞれを具体的に分解していきました。



壁に両チームが作業工程を貼り終えたあと、
チームの代表が発表して、みんなで両チームの作業工程を確認しました。



「この作業、そんな作業名をつけてるんですね!」
「あーそういう工数の表示の方法もあるのか」
「こんなクライアントの場合はこういうアプローチもいいですね」

などワイワイ話しながら今後の参考にとポストイットの写真を撮る社員もちらほら。

同じ題材でも帰納法で積み上げる方法と演繹法でブレイクダウンする方法とで
進め方でもこれだけ違いがあるんだーと新たな発見がありました。

ディレクターの仕事はとても作業範囲が広いし、
見えない作業に結構な工数が発生したりするので、
他の人がどのように作業範囲を切り分けしているのかや、
そもそもこの作業はこっちの作業とまとめて書くとクライアントに納得してもらえるんだ、などといった貴重な学びがたくさんありました。
今後の業務にどんどん活かしていきたいと思います!

参加者のみなさま、お疲れ様でした。


今年度はあと1回ディレクターの会を開催予定です。
引き続きブログで報告させていただきますので、
今後ともよろしくお願いいたします。

 

【UX勉強会】「ユーザーを知る:インタビュー編」を開催します!

2016.6.9

今年の3月から株式会社おいかぜさんと合同主催しているUX勉強会
7/16(土)に、その第2弾を開催します。

テーマは「ユーザーインタビュー」。
ユーザーを理解するための代表的な手法・インタビューについて、
設計・実践と演習を通じながら学びます。

講師はユーザビリティ&UXリサーチスペシャリストの奥泉直子さん。
世界中からユーザビリティやUXに関する調査依頼を受け、国内外で活躍されている方です。

インタビューってただ聞きたいことを聞けばいいというわけではもちろんなく、
実は聞きたいことが聞けていなかったり、ユーザーの本音が引き出せていなかったりする…
というのが私の悩みです。
そういった悩みをこの勉強会で解決できたらと思っております。

「ユーザーインタビュースキルを伸ばしたい方」
「ユーザーインタビューのコツや秘訣を学びたい方」はぜひご参加ください。
一緒に勉強しましょう!


以下、詳細です。
——————————————————
UXワークショップ
「ユーザーを知る:インタビュー編」

UXKyoto_MV

セミナー概要
——————————————————
UX(User Experience)やHCD(Human Centered Design)は、いまや様々な業種のサービス提供者にとって重要な意味を持つキーワードとなってきています。
「ユーザーが真に望むことを、楽しく心地よく実現する」ことを重視した概念がUXであり、そのために適切にデザインする思考プロセスをHCDと呼びます。
今回は、UX手法のひとつである“インタビュー”に特化したワークショップを開催いたします。
ユーザーを調査し理解する代表的な手法“インタビュー”ですが、分析・レポーティングまでを視野に入れたインタビュー設計・実査を行うことで、モデレーションのスキルは格段に上がります。
本ワークショップでは、「インタビュー設計を行うとき」や「インタビューを行うとき」に気をつけるべきことやコツを、演習を通じて学びます。

▼こんな方におすすめです
・ユーザーインタビュースキルを伸ばしたい方
・ユーザーインタビューのコツや秘訣を学びたい方

UXKyoto_profile

講師:奥泉直子氏(ユーザビリティ & UXリサーチスペシャリスト)
フリーランスのユーザビリティ&UXリサーチスペシャリスト。小樽商科大学卒。中京大学情報科学研究科認知科学専攻、修士課程通信教育課程修了。世界中からの依頼を受けて、ユーザビリティやUXに関連する調査を国内外にて実施。ユーザビリティテストや専門家評価、インタビューによる利用状況調査、 行動観察や訪問調査、日記調査などに代表されるエスノグラフィ調査など多数の調査経験を有する。著書に『ユーザーインタビューの教科書』(2015,マイナビ)などがある。

詳細情報
——————————————————
【日時】
2016/07/16(土)13:00-19:00
※WS終了後、18:00-19:00に交流を兼ねたディスカッションタイム(1ドリンク+軽食付)を設けております。

【参加費・参加お申し込み】
¥6,000(税込)
※Peatixを通じて事前にお支払いください。
※18:00-19:00のディスカッションタイムの1ドリンク+軽食料金も含みます。
▼お申し込みはこちらから。
http://uxkyoto2016interview.peatix.com/

【定員】
35名

【会場】
amu KYOTO
住所:〒600-8345 京都府京都市下京区紅葉町364(京都駅より徒歩12分)
TEL:075-746-4675
MAP:https://goo.gl/maps/hX6E2teju782
WEBサイト:http://amu-kyoto.tumblr.com/

【持ち物】
必須:筆記用具
あれば便利なもの:クリップボード

【主催】
UX KYOTO

【注意事項と参加のヒント】
・満席によりキャンセル待ちをご希望の方は運営委員会までEメールにてご連絡ください。席に余裕ができた場合、順番にご案内差し上げます。
・お申込後はキャンセルによる返金はできません。
・講義およびワークショップの様子を撮影し、WEBサイトや印刷物など、UX KYOTOの運営に関わるメディアに掲載する場合があります。予めご了承ください。
・Twitterのハッシュタグは「#uxkyoto」です。ご活用ください。
・領収書についてはこちらをご参考ください。
▼Peatixヘルプセンター「領収書は発行してもらえますか?」
http://goo.gl/Lxg5rH


運営組織
——————————————————
UX KYOTO実行委員会

UX KYOTOは京都を中心にその周辺の地域も含め、UX/HCDを学ぶゆるやかなコミュニティとして2012年に誕生しました。現在は不定期でUX/HCDの理解を深めるための勉強会(主にワークショップ)を開催しています。その他、Facebookを主なコミュニケーションの場として参加者同士の交流を図っています。

WEBサイト:http://uxkyoto.hatenablog.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/uxkyoto
Twitter: http://www.twitter.com/uxkyoto
メール:uxkyoto@gmail.com

【実行委員所属企業】
株式会社おいかぜ http://www.oikaze.jp/
株式会社翠灯舎 http://suitosha.co.jp/

——————————————————

1

2
(Photo by Yumi Kurata)

会場はいつもconcrete5のセミナーでお世話になっているamu KYOTOさん。
京都駅から徒歩12分、西本願寺近くのイベントスペースです。
とても大きな町家で、のびのびとした和室空間。
セミナールームとは違った寺子屋的な雰囲気で、当日楽しく勉強できたらと思います。


皆様、どうぞふるってご参加ください!

野田

【UX中級編・ワークショップ後編レポ】体験プロトタイピングを学びました

2016.5.12

株式会社おいかぜさんとの合同主催のUX勉強会、
UX中級編ワークショップ「行動シナリオ法・プロトタイピングを活用したサービス開発」(全3回)。
4/23(土)はその最後を締めくくる後編の開催日でした。

今回はその日の様子をレポートします。



後編のテーマは「体験プロトタイピング」。
前編ではシナリオやサービス概要を、
そして中編ではストーリーボード、ワイヤーフレームを作りましたが、
後編ではそれらを移植したプロトタイピングツール「Prott」を実際に使いながら、
サービスサファリを実施。

チームで外出し、自分たちがユーザーになって実際にサービスを体験してみながら、
「このサービスってどうなの?」ということをいろいろな側面から評価します。
そこで得た気づきをもとに、帰ってからサービスをさらにブラッシュアップして、
最後には各チームのプレゼン。

…という、朝から夕方までの、1日みっちりフル稼働コース。

DSC05936
天気も良く、絶好のサービスサファリ日和です。

DSC05919
Prottに移植すると、こんな感じで手書きのワイヤーフレームがスマートフォン上に表れます。
タップするとちゃんとページ遷移もできるすぐれもの。
こちらを携えて、各チーム外に出かけます。

DSC05934
弊社の田中のチームは出町柳方面へ。
サービス内容に「釣り」というキーワードがあるので、
シチュエーションの近い鴨川へ向かうそうです。

DSC05951
チーム内では、
・被験者(ユーザーになりきってサービスを使う人)
・ディレクター(調査の全体を指揮する人)
・観察者(被験者の言動を記録する人)
に分かれてサービスサファリを実施。

被験者は思ったことをひたすら口に出し続ける「発話法」を行います。
「こういうときってどうしたらいいんやろな〜」とか
「これってどっからログインするんやろな〜」とか
「使いにくいな〜このアプリ〜」とか
とにかく何でもいいので思ったことをどんどん口に出していきます。
そしてそれを観察者がひたすらメモ。
キリの良いところでディレクターがミーティングを入れ、
課題点を整理してアイデアを出し合う。
そんな、チームワークが求められる作業です。


DSC05956
合間にごはんも入れつつ、ミーティングは続きます。


DSC05961
会場に帰ってきてからは、問題点を整理し、改善案を出し、
シナリオやワイヤーフレームを直していきます。


_DSC7956
さらにプレゼン資料も作るので大忙し!
こちらは時間が全然足りなくて、ちょっと放心気味の野田です。


_DSC8002 (1)
ついにプレゼンが始まりました。
今回のプレゼンで用いたのは、「オズの魔法使い」という手法。
ユーザーとして演技をする人と、背後でインターフェイスを操作する人に分かれて、
「サービスを使うシーン」のお芝居をします。
弊社の代表・田中も女優魂を見せています。

_DSC8130
皆さん、役者ですね!


_DSC8088
各チームのプレゼン後には、講師の浅野先生による講評。
「それって本当にユーザーが必要としていることなの?」
「それでどうやって儲けるつもりなの?」
と、びしばし厳しいツッコミが。

ユーザーの求める本質×ビジネスとして儲かる仕組みが、
サービスの肝なんですね。

それが頭でわかっていても、なかなかできない…!!

ということを、しみじみ痛感した1日でした。その痛感も実りです。


_DSC8025
各チーム、アイデアいっぱいの楽しいプレゼンでした。
皆さん、お疲れ様でした!



この日をもって、全3日間のUX中級編ワークショップ、無事終了いたしました。
ひとえに、浅野先生、アシスタントの皆様、会場のMTRL KYOTO様、
そして受講生の皆様のおかげでございます。
拙い運営にも関わらず温かく見守っていただき、本当にありがとうございました!

受講生としてはもちろん、運営スタッフとしても非常に勉強になる3日間でした。
今後もUX KYOTOとして、おいかぜさんと共にいろいろと計画中ですので、
またこちらでアナウンスしてまいります。
よかったらチェックしてくださいませ。

おいかぜの柴田さん、蔵多さんも本当にお疲れ様でした!

今後こちらで学んだことを実務に反映していきたいと
切に願っている野田でございました。


こちらでもレポートあがっておりますので、合わせてどうぞ!
■UX KYOTOブログ
<レポート>中級編ワークショップ後編「体験プロトタイピング」を開催しました!

■浅野先生ブログ
UX京都中級編#03体験プロトタイピング

■おいかぜさんブログ
【UX勉強会レポート】体験プロトタイピングを学びました

UX勉強会を開催します!

2016.2.5

こんにちは、野田です。

翠灯舎では2年ほど前からUXの勉強をしております。
気持ちよく使える、何度も使いたくなる、
そういった「ユーザーの体験」を追求するUXの思考プロセスは、
これまでのマーケティング手法とはまったく異なるアプローチ。
より良いものが作れるよう、一生懸命勉強している最中でございます。


そこでこのたび、自らUX勉強会を企画いたしました。
いつもお仕事でご一緒させていただいているおいかぜさんと共催で、
UX中級編のワークショップを開催いたします!

UXの基礎知識を活用して、実際にサービスを開発するという、
実践的な内容となっております。

会場は協賛のMTRL KYOTOさんの2階。
昨年オープンしたばかりのオープン型クリエイティブラウンジは、
二階が畳のある和室になっていてとっても素敵な空間です。
ちゃぶ台を囲んでわいわい一緒に勉強しましょう!

なかなか中級編のワークショップは見かけないので、
「UXの知識をさらに深めたい」「UX手法をサービス開発に活かしたい」
という方は、この機会に是非是非ご参加ください!


以下、詳細です。
————————————————————————————–

12674443_1083250548386875_41043249_n

【UX中級編ワークショップ】
構造化シナリオ法・プロトタイピングを活用したサービス開発(全3回)

●概要

UX(User Experience)やHCD(Human Centered Design)は、いまや様々な業種のサービス提供者にとって重要な意味を持つキーワードとなってきています。人が使うものを人が使いやすいように適切にデザインすること。そのための思考プロセスをHCDと呼びます。

今回はその中級編として、UXの手法を用いたサービス開発編のワークショップを開催します(全3回)。
構造化シナリオ法からペーパープロトタイピング、WEBサービス「Prott」を用いた体験プロトタイピングまで一貫して行うことで、UX手法を活用したサービス開発を実践的に学べるワークショップです。

講師には情報デザインを専門分野とされている浅野先生をお招きし、グループワークを中心にワークショップを行う予定です。
本ワークショップは中級編ですので、UXの基礎知識をお持ちの方、UXの初級編以上のワークショップ・セミナー等に参加経験のある方を対象としております。
「UXの知識をさらに深めたい」「UX手法をサービスの開発に活かしたい」という方は、ぜひご参加ください!

講師:浅野 智氏(経験デザイン研究所・HCD-Net理事)

対象:
・UXの基礎知識をお持ちの方
・これまでにUXの初級編以上のワークショップ・セミナー等に参加経験のある方

●詳細情報
【スケジュール】
3/5(土)13:00-18:00 前編「構造化シナリオ法」
4/2(土)13:00-18:00 中編「ペーパープロトタイピング」
4/23(土)10:00-18:00 後編「体験プロトタイピング(Prottを活用)」

※全3回でひと続きのワークショップ内容ですので、なるべく全日程でのご参加をお願いいたします。
※内容は多少変更される場合があります。

【参加費】
3日間通しチケット ¥18,000

※Peatixを通じて事前にお支払いください。
http://uxkyoto2016prott.peatix.com
※表示価格は税込です。

【定員】
35名。
お早めにお申し込みください。

【会場】
MTRL KYOTO 2F
住所:〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554
TEL:075-708-2015
MAP:https://goo.gl/maps/9YdsVHrpxKC2
MTRL KYOTO WEBサイト:https://mtrl.net/kyoto/

【持ち物】
必須:筆記用具、名刺、スマートフォン。
あると便利なもの:PC。

【懇親会】
ワークショップ後に同会場にて懇親会を行います。
受付の際に参加/不参加の旨お聞かせください。

参加費:¥1,500(ドリンク+軽食付)
※別途キャッシュオンで1階にてドリンクをご注文いただくこともできます。

【講師紹介】
浅野 智 Asano Satoshi
専門分野: 情報デザイン・UX・HCD・ サービスデザイン
所属:
 - 日本デザイン学会(情報デザイン部会)
 - ヒューマンインターフェース学会
 - 認定人間中心設計専門家(第一水準)
 - 情報デザインフォーラム 主催
 - NPO法人 人間中心設計推進機構 理事
 - 産業技術大学院大学 非常勤講師

【主催】
UX KYOTO

【協賛】
MTRL KYOTO

【注意事項と参加のヒント】
・満席によりキャンセル待ちをご希望の方は運営委員会までEメールにてご連絡ください。席に余裕ができた場合、順番にご案内差し上げます。
・お申込後はキャンセルによる返金はできません。
・講義およびワークショップの様子を撮影し、WEBサイトや印刷物など、UX KYOTOの運営に関わるメディアに掲載する場合があります。予めご了承ください。
・Twitterのハッシュタグは「#uxkyoto」です。ご活用ください。
・領収書についてはこちらをご参考ください。
▼Peatixヘルプセンター「領収書は発行してもらえますか?」
http://goo.gl/Lxg5rH

●運営組織
UX KYOTO実行委員会
UX KYOTOは京都を中心にその周辺の地域も含め、UX/HCDを学ぶゆるやかなコミュニティとして2012年に誕生しました。現在は不定期でUX/HCDの理解を深めるための勉強会(主にワークショップ)を開催しています。その他、Facebookを主なコミュニケーションの場として参加者同士の交流を図っています。

WEBサイト:http://uxkyoto.hatenablog.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/uxkyoto/
Twitter: http://www.twitter.com/uxkyoto
メール:uxkyoto@gmail.com

【実行委員所属企業】
株式会社おいかぜ http://www.oikaze.jp/
株式会社翠灯舎 http://suitosha.co.jp/


Offer to Us

to Top Page

Contact

Contact